この記事では、願いをかなえる為の1日10分の作業を提案しますが、まずはリスト作成をします。
こうありたい状態。欲しい物。やりたい事。成し遂げたい事。これらをリストにして下さい。
とても楽しい作業です。自分の中の制限をなくして自由に夢を描いてみて下さい。
家を手に入れる、というような大きな夢でも良いですし、爽やかな目覚めを感じる、というような直ぐにできそうな事でも、何でもです。
紙に書いても、スマホに入力してもPCでも良いと思いますが、私の場合は使いやすのは紙です。A5サイズノートを最適に使っています。
願いリストは常に変化していますし、1つの願いを修正したり思いついたアイデアをすぐにメモしたい時があるからです。
セリアのフリー ウイークリー ノートがおすすめ。

スケジュールを記入するわけではないのですが、上の広いスペースに願いを書いて、下の方眼部分に追加項目を記入する枠組を使います。
このリストを毎日見返し、それが現実化するイメージをしていくわけです。そして徐々に現実になってゆきます。
そんな事で願いが叶っていくのか?と疑問に思われる方は、こちらの記事を読んでみて下さい。願望達成の普遍法則だと、お分かりいただけると思います。
ちなみに私のリストでは、1ヵ月間で10項目以上は達成しています。
願望達成リストの作成
このリストはあなたの人生が喜びにあふれて行く為の要(かなめ)となるものです。
「願望リスト」ではなく「願望達成リスト」としているのは、見返す度に「こんなに達成したのか」と感激に浸ることができるリストだからです。
最初は思いつく事をどんどん書いていって下さい。
来月に友人と温泉旅行に行く。バイクの中型免許を取ってツーリングに行く。今よりもっと美肌になる。大金持ちになる。素敵な人と付き合って結婚する。疎遠の親との関係を修復する。アトピーを治す。京大医学部に進学する。・・・・なんでもです。
この日、どんどん書いていって思いつかなくなれば、それで一歩前進です。
※これ以降の記述はおすすめのやり方ですが、ご自身の好きな感じに変化していって下さいね。
毎朝リストの一つ一つを読み返して、達成したイメージをして下さい。
※朝寝坊などで、出来ない場合は寝る前でも良いと思います。必ずしも毎日ではなくても。しかし、楽しみながら習慣化するのが最適ですので、毎朝をおすすめします。
例えば、
「鏡を見るとアトピーが治って晴れ晴れしい気分になっている」
「親と笑いあって会話をしている。疎遠だったのがウソのようだ」
などのイメージです。
ここで大切なのは、その状態をリアルに思い浮かべると共に、自分が気分に浸りきる事です。
親と分かり合えて、「安堵したらこんな気分だろう」と思いっきり浸って下さい。それだけでhappyな一日のスタートになりますよ!
より具体的にイメージして下さい。
「バイクの中型免許を取ってツーリングに行く」を具体化すると、
「4月まで免許を取る」「バイクはサーキット走行からツーリングまで幅広く楽しめるZF-R25を買う」「6月に仲間と北海道ツーリングに行く」
リスト項目は3つになり、写真のように鮮明にイメージしてゆきます。


バイクに憧れがある方なら、いくら見ても見飽きずワクワクしっぱなしでしょうね。
このワクワク感情が行動を生み、現実化してゆきます。
小さな事の達成感を大切にして下さい。
長期的な大きな願望ばかりだと現実が少し後になり、その内めんどうになって止めてしまいがちです。
例えば、
「気になっていたアクセサリーを身に着けている」
「欲しかった靴が見つかった」
「朝5時に起きて、ゆったり充実した一日をスタートしている」

のように、小さな願いもたくさん記入して下さい。
リスト化する以前よりも早く現実化している事に気がつきます。
そして、ビジョンを描く習慣が身についてきますので、大きな願望も達成が早くなります。
リスト内容の見直し、更新をして下さい。
イメージ出来ない項目に対して。
どうしても、上手くイメージ出来ない項目があるかもしれません。
「来月、友人と温泉旅行に行く」とした場合、漠然としたままです。
ここで慎重になっていただきたい事は、「友人と温泉旅行に行く」という願望が象徴的に表れた可能性がある点です。
「最近、疲れ気味だから休養したい」かもしれないですし、「友人とじっくり話をしたい事がある」かもしれません。
無理に項目化する必要はありません。これは自分の心と対話できる絶好の機会になったはずです。
「疲れ気味だから休養したい」場合は自分の身体に、どうするのがいい?ときいてみると、一番良い答えが出るかもしれませんよ!
そうしたら、願望達成リストでは「1日中生活の為の事はしないで、のんびりする。」に変わります。

達成した項目に大きく〇をして下さい
少し経つと願いが達成してゆきますので、項目に大きく〇をして下さい。×ではないです。(気分的な問題ですね 笑 )
時間が必要な達成項目には、すぐに〇はつかないと思います。小さな☆印がついてゆきます。
例えば、「自宅マンションをDIYリノベーションする」の場合、
「寝室の照明器具が暖色ライトのアンティーク仕様に」変わったら☆
「子ども部屋の壁クロスを漆喰塗に完了」したら☆☆ です。
時間が必要な達成項目では、細かな項目「寝室の照明」と「子ども部屋」は別項目をつくっていくとわかりやすくなります。
ここで、注意したい事が出てきます。
願望達成のプログラムがすすんでゆくと、項目が目標のような感じがするかもしれない点です。
目標にする必要はありません。願望達成には頑張る必要がないからです。必要なのは心から望むことだけです。
願望達成は義務ではありません。その項目をビジョンにしてワクワク気分になる事が大切です。
ワクワク、嬉しさ、喜び、胸の高鳴り、の感情が最大の推進力なのです。
価値化(ワクワク文章に)して更新して下さい。
リストに記入して、読んでも感情が湧いてこない項目があると思います。
例えば、
「YouTube配信で、月10万円の副業収入を得る」と記入しています。
なんだかビジョンもわかず、今すぐやりたいと思わないのではないでしょうか。
「配信したYouTube動画が多くの人に届き、感動させている。」
「感謝のコメントを数多く寄せられ、達成感があふれている。」
「その対価として広告収益が銀行口座に振り込まれて、毎月どんどん貯金されている」
このような補足項目を記入すると、
ビジョンが明確になり、もう今すぐにでも動きはじめる事になります。
「大金持ちになりたい」は実現しづらい
実際、富豪に聞くと金持ちになるビジョンで成功した人は皆無です。
「成し遂げたい事があって、お金は後で追いついて豊かになる」
「自分はもともと豊かだ。お金は寄ってくるくるものだ。」
という信念は良いのですが、ただお金が欲しいと宣言するのは自分が豊かではないと言っているようなものです。
「理想の広い庭付きの家でくつろいでいる」のビジョンは豊かで満たされた気分になり、お金はそれに追いついてくるものです。
お金は願望達成のツールであり、目的ではありません。
宝くじの高額当選者の行く末が破綻の人生になるように、お金の奴隷になるのではなく、使いこなして行く姿勢でいたいものです。
願望達成リストは、どんどん更新されてゆきます。
願いがより具体化して価値化していったり、
大きな願望が細分化してゆき、一つ一つの達成が楽しみになっていったり、
達成済み項目が多くなったり、
自分の願いと思っていた事は、実は象徴的に出てきたものであったり、
自分の願いと思っていた事は、実は他の誰かの期待に応える為のものと気がついたり。
自分の本当の願いではない、誰かの為の願いは慎重に扱わないと危険であると言えます。
自分に問いかけ、願いがどこからきたのか確認してみて下さい。
これをやりたい、と思う事以外に、こうしなければならない、と思う事もあるかもしれません。
例えば、
開業医の親が自分に期待してくれている。自分は音楽が好きでピアノ演奏をしている時が一番楽しい。
でも、音楽を生活基盤にするのは多分無理だろう。やはり親の言う通り医者になった方が良い。
そして、願望達成リストには「京大医学部に入学する」となります。
それが本当の自分の願いなのか
前述のようなケースは人生の一大局面なので、悩んだ末に結論を出してゆくと思います。
結論の前にもっとも大切にしたいのはコミュニケーションです。
まず、自分とのコミュニケーション。
本当に好きなものがあれば、その事を考えただけでも胸が高鳴り体が動いてしまうでしょう。
それは本当のあなたであり、置き去りにしてはいけないものです。もっとも大切にしなくてはならない、あなた自身です。
それが生活の中で、趣味として楽しみたいものか、生きる主体になるのか。全力をかけたいものならば、必要になるのが、関係する人とのコミュニケーションです。
実際、驚くほどに多くの人はコミュニケーションをとっていないものです。
思い込みから、相手の意図とは違う方向に向いている事が多いのです。
例えば前述の開業医の親をもつ子どもの場合、
親の意図は、苦労して築いた医院を潰したくない。自分は金に苦労したから子どもにはさせなくても医者にできる。医者は素晴らしい職業だ、息子が望むなら全力で支援する。医者家系の親戚の手前、息子は医者にならなくてはならない。・・・・等々、様々です。
なぜ、望まれているのかを知る事から始めて、それがどれくらいの思いかを知る必要があります。
そして、本人が心から好きな事を話す必要があります。
双方の理解のもと、理想的な人間関係ができあがります。
願望達成プログラムは、幸せな人間関係を築くものでもあります。
過去の自分を探しに行く
自分の願いが見つからない。
目先の事ならいっぱいあるけど、ライフワークのようなものはない。
そこそこの人生で満足だ。
そう思う人生の時は、きっと誰にでもある気がします。
そんな時は、ときめいていた頃を思い出して下さい。時間を忘れて遊んでいた頃を思い出して下さい。
その時はあきらめるしかなかった事も、今は出来ると思えます。
達成してきたリスト項目を見て下さい。
こんなにも達成してきました。
出来ない事なんてない、と心から信じられるあなたになっています。
願望達成こそ正義!
ここまで読んでくださり、ありがとうござます。
自分の好きな事をやり、成し遂げる。
ワクワクする事を優先する。
願望達成を通じて、本当の自分の願いを知る。
願いを一つ残らず達成する。
これより重要な事があるのでしょうか。
私はあなたの願いを叶えることが何よりも大切だと、自信をもって言えます。
ししてそんなあなたは、自分の親や兄弟に、子どもに、友人、後輩や部下に嫌な事を無理矢理がんばらせる事はしないはずです。
あなた自身と同じように、ワクワクときめく事を優先させてあげられるはずです。
我慢することや嫌な事でもがんばる事を美徳とする社会風潮は、あなたによって変えられてゆくはずです。
それこそが、このサイトを立ち上げた目的であり、あなたを同志として共にすすみたいと願います。
あなたにとって最高の人生でありますように。
※ お役に立てそうな記事をこれからも追加してゆきます。どうぞお立ちより下さいね。
コメント